講習中止に伴う自治体の対応(広島県)
講習中止で更新や新規の許可はどうなるの??
今回は講習中止に伴う自治体の対応(広島県)になります。
講習中止による広島県の対応
新規許可申請を考える方
新規許可申請の場合には、特殊な取り扱いをおこなわないために、講習が中止の期間は事実上新規の許可申請は不可能ということになります。
独立して個人事業主または法人を設立して許可を得ようと考えておられる方は、講習再開の時期を見計らって行動することを忘れないでください。
4月・5月は全面的に中止されており、6月の講習受付も中止されていますので、緊急事態宣言の延長によっては、まだまだ講習中止期間が継続される可能性も考えておきましょう。
更新許可申請を考える方
更新の場合でも講習会を受講して、修了証のコピーを広島県庁に提出しなければいけません。
ですが、更新の場合には既に講習会を受けた経験があるわけですので、広島県が用意されている申立書を記入して提出することで、講習会の修了証の代わりとして判断することになります。
ただし、講習会が再開した後は、実際に受講して修了証のコピーを提出する必要がありますので、申立書を提出して更新できたということで、講習会の受講を免除されるわけではないことは、十分に理解をしておいてください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
産業廃棄物収集運搬2020.05.03緊急事態宣言延長で研修にも影響ありか?
事業お役立ち情報2020.05.02持続化給付金の申請開始
産業廃棄物収集運搬2020.04.28講習中止に伴う自治体の対応(広島県)
事業お役立ち情報2020.04.27持続化給付金の給付は最速で5月8日に給付される